2017年01月28日
くるんころん事前ワーク
先日の事前ワークのようす。
外は寒空で、冷え冷えだけど今日も事前ワークは、ほっかほかでした。

家族以外の誰かと肌と肌のコンタクトを取る事って日常的にはないので、初めはちょっと緊張するけれど。
1時間もしないうちに、こんなにもみくちゃになりました。
ハグしてもらうと、心と心が通じ合うみたいで、もう親しい友だちになった気分。

なんだ。
こんなに簡単なことなんだね。
大人になって忘れてしまってることってあるのに、ふと気がつく。
笑顔と笑い声があちこちから聞こえるので、部屋中がいい気が流れてる。
今回の乳幼児事前は、子育て真っ只中のママたちには自分と向き合う時間となりました。
来月の例会を親子で体感できると期待に胸膨らませながら…
乳幼児例会 くるんころん
2月の例会まてまで、1ヶ月。
今日の楽しさと、親子で触れ合う大切な時間を地域に広げよう❣️と思う日でした。 — 場所:  鹿児島県青年会館そうしゃ
外は寒空で、冷え冷えだけど今日も事前ワークは、ほっかほかでした。
家族以外の誰かと肌と肌のコンタクトを取る事って日常的にはないので、初めはちょっと緊張するけれど。
1時間もしないうちに、こんなにもみくちゃになりました。
ハグしてもらうと、心と心が通じ合うみたいで、もう親しい友だちになった気分。
なんだ。
こんなに簡単なことなんだね。
大人になって忘れてしまってることってあるのに、ふと気がつく。
笑顔と笑い声があちこちから聞こえるので、部屋中がいい気が流れてる。
今回の乳幼児事前は、子育て真っ只中のママたちには自分と向き合う時間となりました。
来月の例会を親子で体感できると期待に胸膨らませながら…
乳幼児例会 くるんころん
2月の例会まてまで、1ヶ月。
今日の楽しさと、親子で触れ合う大切な時間を地域に広げよう❣️と思う日でした。 — 場所:  鹿児島県青年会館そうしゃ
2017年01月24日
南日本新聞社訪問
唐仁原
2017年01月23日
アートキャンプ







冬のアートキャンプは
2泊3日 1年生から中学2年生まで38人
芸術学校にしてほとんどが積み重ねて来たメンバー
山に行き、遊び、焚き火をしてパンを焼く
ツリーハウスを修理組と森の人形劇組と基地作り遊び場作り組と探検隊に分かれて一日中森で遊ぶ
子どもたちは、何回も来ていると
だんだん慣れてきてやりたい事が出てくる
自然の中にいると、子ども本来のエネルギーと本能が目覚めて動くからだ、遊び走り労働するからだとなる
このエネルギーはすごい
新しく探検隊を作ったけれど、1時間はほとんど山道を走りぱなし
普段は、使っていないカラダと心が
目覚めていく
声が大きくなり自由に動けるようになるから
不思議
最終日のはてなは、
野外でのファンタジーを遊ぶしばい
これからの時代の子どもと大人の発見のための
ワークショップなのかも知れない
突然参加のリンダリンダさん
お疲れ様
2017年01月22日
2017年01月22日
2017年01月18日
2017年01月18日
2017年01月18日
新春京都牛若丸ツアー
見てきました。
前進座歌舞伎牛若丸
鹿児島から13名
絶対子どもたちにも大丈夫!
一気に歌舞伎の世界へ魅せられました。
何と九州から137名が観劇
そして、107名と前進座12名が
東華菜館で大交流会
前進座85周年の歴史を受け継ぐ世代と
劇場の50周年
次の50年にこの日本の伝統の歌舞伎を見せ続けれらるのかは私たち二かかっているのかもしれない
やっぱり京都だから牛若丸を実感
さあ、明日はバスツアーです!バス2台満員での牛若丸の地を訪ねるツアー
京都の33代続いて850年あまり産湯井を守っている上野さんの話は京都人の心とロマンを感じました。
鹿児島の公演まで後1ヶ月
みんなで成功させたいと行ったメンバーは
盛り上がってきました。
iPhoneから送信
前進座歌舞伎牛若丸
鹿児島から13名
絶対子どもたちにも大丈夫!
一気に歌舞伎の世界へ魅せられました。
何と九州から137名が観劇
そして、107名と前進座12名が
東華菜館で大交流会
前進座85周年の歴史を受け継ぐ世代と
劇場の50周年
次の50年にこの日本の伝統の歌舞伎を見せ続けれらるのかは私たち二かかっているのかもしれない
やっぱり京都だから牛若丸を実感
さあ、明日はバスツアーです!バス2台満員での牛若丸の地を訪ねるツアー
京都の33代続いて850年あまり産湯井を守っている上野さんの話は京都人の心とロマンを感じました。
鹿児島の公演まで後1ヶ月
みんなで成功させたいと行ったメンバーは
盛り上がってきました。
iPhoneから送信
Posted by ひっとべ at
18:06
│Comments(0)