スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年02月24日

乳幼児例会くるんころん



コンタクト・インプロビゼーショングループ C.l.coによる
くるんころん

子どもたちはなんの抵抗も無い。
ありのままを受け入れ、流れに身をゆだねる。
そして、お母さんたちも
子どもたちに
引き込まれていく。

豊かな親子の
ふれあいの時

ゆっくりと
ゆっくりと
親子の間に
時は流れます。

2月26日10時半から、
鹿児島県青年会館そうしゃ。
2月28日10時半から
市民文化ホール練習室
3月1日10時半から
皇徳寺パークヒルズ集会所
3月2日10時半から
鹿児島県青年会館そうしゃ

ぜひいかがですか?





  

Posted by ひっとべ at 11:21Comments(0)乳幼児

2017年02月15日

三びきのくまさん



第29回鹿児島県子ども芸術祭典。
人形劇団クラルテの三びきのくまさん

今夜の喜入ステージで、14回目でした。明日の和田小学校を済ませたら、しばらくは、加世田、知覧、川辺など、しばらくは市外を回ります。
その後また市内石谷小学校に戻り、ラストは大隅のレストラン「森小休」での野外ステージを残すのみとなりました。
今夜も子どもたちは、ものすごく集中して見入っていました。
そして大人も子どもに負けないぐらい集中してみていたのが、印象的でした。
明日の和田ステージは、まだまだ入れます。ぜひぜひ、一緒に楽しみませんか?
  

Posted by ひっとべ at 22:00Comments(0)祭典

2017年02月14日

三びきのくまさん





13日の、西谷山ステージも、皿回しワークから始まりました。
劇は、子どもたちのツッコミ、それを聞いて笑う大人。
それぞれの笑いどころがあり、年齢層を感じられる素敵な祭典となりました。勿論、シーンと集中するところもありましたよ。

14日はお休みで、15日には、喜入公民館であります。残り少なくなりました。まだの方、もう一度見たい方。ぜひ、足を運んでくださいね。



  

Posted by ひっとべ at 08:07Comments(0)祭典

2017年02月13日

三びきのくまさん



谷山小学校2ステージ終了。
祭典の中心の6年生4人全員が、極寒の朝早くからの搬入から頑張りました。
恒例の中国ゴマのプレステージにかわり、今年は参加者みんなで、皿回しのワーク。
心も身体もポカポカ暖かくなってからの、人形劇鑑賞。
日曜日ということもあって、会場にはパパの姿も。
とても、心温まる谷山小学校での2ステージでした。
今日13日は、西谷山小学校にて
18時30分。
今夜も皿回しワークから始まるかな?
お楽しみに。




  

Posted by ひっとべ at 08:28Comments(0)祭典

2017年02月12日

だってだってのおばあさん


第29回鹿児島県子ども芸術祭典
劇団むすび座「だってだってのおばあさん」
2月11日日曜日、鹿児島では珍しい大雪となり心配しましたが、無事始まりました。
第1回目の溝辺ステージでは、乳幼児親子家族もいて、最初から子どもたちの声が響く、穏やかな優しいスタートが切れました。
この後、大口、川内、出水、蒲生地域等をまわっていきます。

お芝居でおばあさんが元気になっていくように、この人形劇を見て、私たちも元気になりませんか?





  

Posted by ひっとべ at 09:14Comments(0)祭典

2017年02月10日

3びきのくまさん鬼のおくりもの〜谷山ひがし編〜

谷山ひがし祭典

東谷山ステージ
清和ステージ

共に、いい祭典でした

200人超えの東谷山ステージは、とっても集中して客席がギュっとなって観ることができました。

お二人の役者さんの魅力が、みんなを惹きつけてくれました。

清和ステージは、正に赤ちゃんからお年寄りまで集まった会場で劇場を育っていった青年たちも戻ってきてママになって観に来てくれたり、会場の手伝いをしてくれたりする姿もありました。

今までと少し違ったのは、地域の顔となる地域コミュニティーの方、PTA会長、町内会長、朝の登校の旗振りのおばちゃん…等々、来てくださったこと。

地域に繋がる祭典を広げたいと祭典委員長の思いがあったからですね。  

Posted by ひっとべ at 14:35Comments(0)祭典

2017年02月04日

劇団風の子九州「にっこりぽっかり座」

第29回鹿児島県子ども芸術祭典。
風の子九州の遊び心満載の「にっこりぽっかり座」
今日3ステージを終えた。
手、顔、足、人間の体だけで、こんなに楽しく遊べるんだー。
観客も役者と一緒に遊びを共有して、祭典ならではの空間がうまれる。
遊んだ!笑った!
あー楽しかった!
家に帰った子ども達は
絶対また遊ぶんだろうな。









  

Posted by ひっとべ at 20:40Comments(0)祭典

2017年02月03日

にっこりぽっかり座批評対話











iPhoneから送信
  

Posted by ひっとべ at 16:59Comments(0)祭典

2017年02月03日

批評対話

3日間、批評対話が行われています❗️
今年は、児演協から人形劇団プークの渡辺さん
劇団銅鑼の田辺さんがコーディネーターで
祭典作品3作品「ヤンチャメッチャブー、こぎつねコンとこだぬきポン」「にっこりぽっかり座」「三びきのくま、おにのおくりもの」
専門家を呼んで行うのは、3年目
作品が変わり、私たちも変わって行きます❗️


iPhoneから送信  

Posted by ひっとべ at 16:57Comments(0)祭典

2017年02月02日

人形劇団クラルテによる「三びきのくまさん・鬼のおくりもの」

待ちに待ったクラルテの人形劇。
2月2日中山小学校を皮切りに始まりました。
珍しい楽器の生演奏と共に、お話がすすんでいきます。
まるでミュージカルのよう。
二本立てのお話は、どちらもしっかりしたもので、大満足。
これから、谷山方面を中心に、24ステージが繰り広げられます。
お近くの会場で、是非ご覧になってください。
ほっこりあったか〜い気持ちになりますよ。





  

Posted by ひっとべ at 21:22Comments(0)祭典